引越しの挨拶
Q.近所への引越しの挨拶はどのようにすればいいのでしょうか。
A.引越し先ではもちろんのこと、元の住居でも、引越し作業に伴う迷惑を伝えるとともに、近所と良好な関係を築くために、挨拶は欠かさないようにしましょう。
詳細
元の住居でも挨拶
近隣の住民と自治会の役員へ
自治会の仕事の引継ぎや、名簿からの削除など自分では思いつかない作業が残されるので、近隣住民や、自治会の役員への挨拶はしておいたほうがいいでしょう。
元の近隣住民とも良好な関係を
引越しの際のトラックが迷惑をかけたり、ゴミが残されることも考えられます。
引越し作業が始まるときと、作業が終わった時には、特に隣の家の方に十分なお礼の気持ちを伝えておきましょう。
万が一、後始末に不備があった時に連絡してもらえるように、良好な関係を築いておくほうがいいでしょう。
引越し先でのあいさつ
あいさつ回りの範囲
引越しに限らす、何かにつけてのご挨拶は、自分の家に対して、向かい側3件と、両隣のお宅に伺うのが基本です。
あいさつ回りの時期
引越しの前日か当日に行うのが一般的です。
よほど荷物の少ない身軽な引越しでない限り、少なくとも、トラックの駐車、運搬時の騒音などで、多少の迷惑をかけることを一言伝えましょう。
挨拶の品
あいさつ回りの時には、適当な品物を持参するのが一般的です。
500円~1000円くらいの物で十分でしょう。
タオルや洗剤、キッチン消耗品など家庭雑貨が無難なようです。